1色・理系
タグ一覧
>最終更新日時:
| 初夏に小さな花が球状に集まって咲く、漢字では「紫陽花」と書く植物は何? | 正答率:83% | |||
|---|---|---|---|---|
| アジサイ | アロエ | アオイ | アサガオ | |
| 答え:アジサイ | ||||
| 一般に、地下水を含んでいる地層のことを何という? | 正答率:80% | |||
| 袴水層 | 帯水層 | 襷水層 | 櫛水層 | |
| 答え:帯水層 | ||||
| 質量保存の法則によると、化学反応の前後で物質の全質量はどう変化する? | 正答率:78% | |||
| 増える | 変化しない | 減る | 0になる | |
| 答え:変化しない | ||||
| 備考:【質量】は保存(そのまま)。 | ||||
| 春の夜、ほのかにかすんで見える月を特に何という? | 正答率:81% | |||
| 三日月 | 新月 | 朧月 | 満月 | |
| 答え:朧月 | ||||
| 備考:朧月(おぼろづき) | ||||
| 三角形の内角の和はいくつ? | 正答率:83% | |||
| 90度 | 360度 | 270度 | 180度 | |
| 答え:180度 | ||||
| タイ料理に欠かせない食材「パクチー」としても知られる、地中海原産のセリ科の植物は何? | 正答率:80% | |||
| ジャーマンダー | アメリカンダー | ロシアンダー | コリアンダー | |
| 答え:コリアンダー | ||||
| 余談…コリアンですが、韓国は無関係かと。 | ||||
| 食物を分解・吸収する、口に始まり肛門に終わる生物の器官を何という? | 正答率:83% | |||
| 昇華器官 | 唱歌器官 | 消火器官 | 消化器官 | |
| 答え:消化器官 | ||||
| 次のうち、昆虫はどれ? | 正答率:80% | |||
| カイコガ | モモンガ | ブンチョウ | キュウカンチョウ | |
| 答え:カイコガ | ||||
| ドイツ語で「爆弾」という意味がある、高圧の気体や液体を入れる金属製の容器を何という? | 正答率:84% | |||
| ポット | バケツ | ボンベ | スプレー | |
| 答え:ボンベ | ||||
| 元素記号Hで表される水素の原子番号はいくつ? | 正答率:82% | |||
| 100 | 1 | 1000 | 10 | |
| 答え:1 | ||||
| 備考:水ヘーリーベー…。水素(1)/ヘリウム(2)/リチウム(3)/ベリリウム(4)。 | ||||
| モース、ブリネル、ビッカースなどの種類がある、物体のかたさを表す指標は何? | 正答率:82% | |||
| 速度 | 密度 | 温度 | 硬度 | |
| 答え:硬度 | ||||
| 唱歌『夏の思い出』にも歌われている、湿原に白い花を咲かせる植物は何? | 正答率:83% | |||
| 火芭蕉 | 風芭蕉 | 土芭蕉 | 水芭蕉 | |
| 答え:水芭蕉 | ||||
| 余談…水芭蕉以外は日本語に無さそうです。 | ||||
| スペースシャトル「コロンビア」に搭乗し、日本人女性初の宇宙飛行士となった人物は誰? | 正答率:75% | |||
| 向井千春 | 向井千夏 | 向井千秋 | 向井千冬 | |
| 答え:向井千秋 | ||||
| 数学の三平方の定理。どのような図形に用いられる? | 正答率:84% | |||
| 円 | 直角三角形 | 放物線 | 台形 | |
| 答え:直角三角形 | ||||
| ソ連の生理学者イワン・パブロフが行った、有名な条件反射の実験は何? | 正答率:76% | |||
| パブロフの犬 | パブロフの馬 | パブロフの猫 | パブロフの牛 | |
| 答え:パブロフの犬 | ||||
| 小柴昌俊のノーベル賞受賞理由はこれの観測である、素粒子の種類のひとつは何? | 正答率:74% | |||
| ニューローマ | ニューミラノ | ニューナポリ | ニュートリノ | |
| 答え:ニュートリノ | ||||
| 「ジュピター」といえば、太陽系のどの惑星のこと? | 正答率:79% | |||
| 天王星 | 土星 | 木星 | 海王星 | |
| 答え:木星 | ||||
| 次のうち、数学で方程式の解を意味することもあるのはどれ? | 正答率:71% | |||
| 花 | 葉 | 根 | 茎 | |
| 答え:根 | ||||
| 白熱電球の明るさを表す際にも用いられる、電力の単位は何? | 正答率:80% | |||
| ボルト | アンペア | ワット | オーム | |
| 答え:ワット | ||||
| 次のうち、準惑星はどれ? | 正答率:80% | |||
| 木星 | 天王星 | 冥王星 | 土星 | |
| 答え:冥王星 | ||||
| 次のうち。両生類に属するのはどれ? | 正答率:81% | |||
| ウナギ | サンショウウオ | ナマズ | ムツゴロウ | |
| 答え:サンショウウオ | ||||
| 人間の血液が赤く見えるのは、血液中に含まれる何という成分が原因? | 正答率:83% | |||
| 赤血球 | 血しょう | 白血球 | 血小板 | |
| 答え:赤血球 | ||||
| 空中でホバリングすることもできる、世界最小級の鳥は何? | 正答率:83% | |||
| ハチドリ | トンボドリ | チョウドリ | アリドリ | |
| 答え:ハチドリ | ||||
| ある昆虫の名前が付いた、世界で一番小さな鳥は何? | 正答率:81% | |||
| チョウドリ | アリドリ | カブトドリ | ハチドリ | |
| 答え:ハチドリ | ||||
| 目の構造の中で、カメラのレンズに当たるのはどれ? | 正答率:75% | |||
| 虹彩 | 水晶体 | 網膜 | 視神経 | |
| 答え:水晶体 | ||||
| 硬膜、クモ膜、軟膜の3つの膜に包まれ守られている、身体の部分はどこ? | 正答率:80% | |||
| 肝臓 | 脳 | 心臓 | 肺 | |
| 答え:脳 | ||||
| 「快晴」と「晴れ」の違いは何によって決まる? | 正答率:83% | |||
| 風向き | 雲の量 | 季節 | 気温 | |
| 答え:雲の量 | ||||
| 1トンは、何キログラム? | 正答率:77% | |||
| 10000 | 100000 | 100 | 1000 | |
| 答え:1000 | ||||
| 約150億年前にビッグバンで生まれたとされるのは何? | 正答率:83% | |||
| 神 | 人類 | 竜 | 宇宙 | |
| 答え:宇宙 | ||||
| 2つ以上の力を1つにまとめる「力の合成」に対し、1つの力を2つ以上に分けることを何という? | 正答率:84% | |||
| 力の分解 | 力の行使 | 力の効果 | 力の発揮 | |
| 答え:力の分解 | ||||
| ここがハッキリしていると健康とされる、爪の根元にある乳白色の部分を何という? | 正答率:81% | |||
| 爪半月 | 爪満月 | 爪立待月 | 爪新月 | |
| 答え:爪半月 | ||||
| 亜鉛とジルコニウムの元素記号に共通して使われているアルファベットは何? | 正答率:79% | |||
| W | Y | X | Z | |
| 答え:Z | ||||
| 備考:亜鉛=Zn、ジルコニウム=Zr | ||||
| 電気抵抗の単位「オーム」を表すのに使われるギリシャ文字は何? | 正答率:83% | |||
| ベータ | ガンマ | アルファ | オメガ | |
| 答え:オメガ | ||||
| ミリバール、アトム、パスカルといえば、何を表す単位? | 正答率:81% | |||
| 長さ | 温度 | 圧力 | 質量 | |
| 答え:圧力 | ||||
| ある空気中の水蒸気量が飽和水蒸気量と同じになる温度は何? | 正答率:81% | |||
| 濁点 | 露点 | 失点 | 焦点 | |
| 答え:露点 | ||||
| 毛が変化したものである、チョウやガの羽の表面を覆っているものは何? | 正答率:83% | |||
| 甲粉 | 骨粉 | 鱗粉 | 殻粉 | |
| 答え:鱗粉 | ||||
| テレビでおなじみ、天達武史、森田正光といえば職業は何? | 正答率:83% | |||
| 気象予報士 | 救急救命士 | 歯科技工士 | 宇宙飛行士 | |
| 答え:気象予報士 | ||||
| 余談…良く見ると他3択は普段テレビに出るような職業ではないですね。 | ||||
| 超音波が人の耳に聞こえないのは、音がどうだから? | 正答率:83% | |||
| 大きすぎるから | 小さすぎるから | 高すぎるから | 低すぎるから | |
| 答え:高すぎるから | ||||
| 次の立体のうち、どこから切ってもその切り口が円となるものはどれ? | 正答率:64% | |||
| 三角柱 | 球 | 円錐 | 立方体 | |
| 答え:球 | ||||
| 矢印を用い表される、大きさと方向を持った量は何? | 正答率:81% | |||
| ベクトル | ベクレル | スカラー | スイカバー | |
| 答え:ベクトル | ||||
| 水素原子2つと酸素原子1つからなるのは何の分子? | 正答率:70% | |||
| 空気 | 二酸化炭素 | 水 | 金 | |
| 答え:水 | ||||
| 次の気体のうち、酸素と化合するときに爆発して水になるのはどれ? | 正答率:78% | |||
| 窒素 | 二酸化炭素 | ヘリウム | 水素 | |
| 答え:水素 | ||||
| 備考:水(H2O)=酸素(O)+水素(H)*2 | ||||
| 100gの水に10gの塩を溶かすと、できた塩水の重さは何gになる? | 正答率:84% | |||
| 90g | 100g | 110g | 101g | |
| 答え:110g | ||||
| 「++」や「#」といったものも存在する、現在広く使われているプログラミング言語は何? | 正答率:58% | |||
| D言語 | C言語 | B言語 | A言語 | |
| 答え:C言語 | ||||
| 普通、太陽はどの方角から昇り、どの方角に沈む? | 正答率:83% | |||
| 東から西へ | 西から東へ | 北から南へ | 南から北へ | |
| 答え:東から西へ | ||||
| 余談…東西昇沈(とうざいしょうちん)。熟語を用いるなら昇降。ただの(暗記用?)造語です。 | ||||
| ニッケルとの合金は水素吸蔵合金として注目されている、原子番号57、元素記号Laの元素は何? | 正答率:78% | |||
| カンテラ | タイマツ | ランタン | チョウチン | |
| 答え:ランタン | ||||
| 「狂牛病」とも呼ばれる、「牛海綿状脳症」の略称は何? | 正答率:76% | |||
| ESB | BFE | TSE | BSE | |
| 答え:BSE | ||||
| 備考:3文字目1択のみ別→それに近いもの⇒逆さ読み などの解き方もあり | ||||
| ABO式血液型のうち、日本人に占める割合が最も多いのは何? | 正答率:80% | |||
| A型 | O型 | B型 | AB型 | |
| 答え:A型 | ||||
| 次のうち、昆虫ではないのはどれ? | 正答率:81% | |||
| チョウ | クモ | カブトムシ | カマキリ | |
| 答え:クモ | ||||
| 2つの物体の間で働く、互いに引き合う力のことを何という? | 正答率:79% | |||
| 磁力 | 火力 | 電力 | 引力 | |
| 答え:引力 | ||||
| よく電熱線に用いられるニッケルとクロムの合金を何という? | 正答率:81% | |||
| アルニコ | ニクロム | フェライト | パーマロイ | |
| 答え:ニクロム | ||||
| 照明器具・LEDの「D」が指すものでもある、二端子半導体素子の総称は何? | 正答率:82% | |||
| ダイオード | ダイアローグ | ダイヤモンド | ダイオキシン | |
| 答え:ダイオード | ||||
| 2つの荷電粒子に働くクーロン力の大きさは、粒子間の距離の何乗に反比例する? | 正答率:75% | |||
| 3 | 2 | 4 | 1 | |
| 答え:2 | ||||
| 円グラフで、50%を表す角度は何度? | 正答率:78% | |||
| 90度 | 180度 | 270度 | 360度 | |
| 答え:180度 | ||||
| 世界初のクローン羊の名前はどれ? | 正答率:72% | |||
| ガリー | ドリー | グリー | ダリー | |
| 答え:ドリー | ||||
| 次のうち、ほとんどの種が卵を産まない動物の種類はどれ? | 正答率:83% | |||
| 哺乳類 | 魚類 | 鳥類 | 爬虫類 | |
| 答え:哺乳類 | ||||
| 中学校の理科の実験でも使われる、電圧の変化を利用して音声信号の波形を表示する装置は何? | 正答率:81% | |||
| オテラスコープ | オウチスコープ | オミヤスコープ | オシロスコープ | |
| 答え:オシロスコープ | ||||
| 次のうち、元素の名前にあるのはどれ? | 正答率:83% | |||
| ゼラニウム | アクアリウム | セキスイハイム | ゲルマニウム | |
| 答え:ゲルマニウム | ||||
| 植物の光合成で発生する気体は? | 正答率:80% | |||
| 窒素 | 水素 | 酸素 | 二酸化炭素 | |
| 答え:酸素 | ||||
| 植物が光合成をするとき放出する気体は何? | 正答率:71% | |||
| 二酸化炭素 | 窒素 | 酸素 | 水素 | |
| 答え:酸素 | ||||
| 植物が光合成をするとき取り入れる気体は何? | 正答率:76% | |||
| 二酸化炭素 | 酸素 | 窒素 | 水素 | |
| 答え:二酸化炭素 | ||||
| 江戸時代にオランダから入ってきたエレキテルは、何を発生させるための装置? | 正答率:80% | |||
| 静電気 | 雲 | 太陽 | 超音波 | |
| 答え:静電気 | ||||
| 1mは何cm? | 正答率:83% | |||
| 1000 | 100 | 10 | 10000 | |
| 答え:100 | ||||
| 普通の惑星より小さいが、惑星と同様に太陽の周りを公転する天体を何という? | 正答率:84% | |||
| 小惑星 | 小恒星 | 小惑星 | 小彗星 | |
| 答え:小惑星 | ||||
| カンデラ、ルクス、ルーメンといえばどんなものに関する単位? | 正答率:81% | |||
| 明るさ | 重さ | 長さ | 熱さ | |
| 答え:明るさ | ||||
| 別名を「鬱金香」という、主に球根から育てられる植物は何? | 正答率:78% | |||
| ソラマメ | チューリップ | ヒマワリ | アサガオ | |
| 答え:チューリップ | ||||
| 10Ω、20Ω、30Ωの抵抗を1つずつ直列につないだ時、回路全体での抵抗は何Ω? | 正答率:82% | |||
| 20Ω | 10Ω | 60Ω | 30Ω | |
| 答え:60Ω | ||||
| チョーク、貝殻、卵の殻の主成分は何? | 正答率:74% | |||
| 炭酸カルシウム | 炭酸カリウム | 炭酸マグネシウム | 炭酸ナトリウム | |
| 答え:炭酸カルシウム | ||||
| 「アカダイショウ」や「クロダイショウ」といえば、どんな爬虫類の仲間? | 正答率:75% | |||
| トカゲ | ワニ | ヘビ | カメ | |
| 答え:ヘビ | ||||
| 備考:同様に無毒である「アオダイショウ」なら聞き覚えもあるのでは。 | ||||
| 次のヘビのうち、毒を持たないのはどれ? | 正答率:78% | |||
| ハブ | キングコブラ | マムシ | アオダイショウ | |
| 答え:アオダイショウ | ||||
| 0度より大きく、90度より小さい角度を何という? | 正答率:78% | |||
| 実角 | 鋭角 | 鈍角 | 小角 | |
| 答え:鋭角 | ||||
| 太陽系第3惑星の名前は? | 正答率:80% | |||
| 地球 | 月 | 冥王星 | 太陽 | |
| 答え:地球 | ||||
| 英語では「サターン」と呼ばれる、いくえからなる環でもおなじみの太陽系の惑星は何? | 正答率:77% | |||
| 土星 | 地球 | 火星 | 水星 | |
| 答え:土星 | ||||
| 備考:地球(アース)・火星(マーズ)・水星(マーキュリー)。環があるのは土星だけです。 | ||||
| コガネ、ハエトリ、セアカゴケなどの種類がいる生物は何? | 正答率:82% | |||
| サソリ | ダンゴムシ | クモ | カニ | |
| 答え:クモ | ||||
| 暗黒物質とも呼ばれる、宇宙の約23%を絞める未知の物質を何という? | 正答率:82% | |||
| アクセラレータ | メンタルアウト | ダークマター | レールガン | |
| 答え:ダークマター | ||||
| 余談…脱線。選択肢は『超電磁砲』関連。ダークマターは学園都市第二位「垣根帝督」の能力。 | ||||
| 野口英世が生涯をかけて研究した病気は何? | 正答率:83% | |||
| 黄熱病 | 黒熱病 | 赤熱病 | 青熱病 | |
| 答え:黄熱病 | ||||
| トンボの幼虫が生活する場所はどこ? | 正答率:84% | |||
| 火の中 | 土の中 | 草の中 | 水の中 | |
| 答え:水の中 | ||||
| 計算問題。「1+2×3+4」の答えはいくつ? | 正答率:84% | |||
| 21 | 15 | 13 | 11 | |
| 答え:11 | ||||
| カルシウムの元素記号は何? | 正答率:83% | |||
| K | Ca | C | Kr | |
| 答え:Ca | ||||
| 次のうち、トンボの別名はどれ? | 正答率:81% | |||
| 夏津 | 冬津 | 秋津 | 春津 | |
| 答え:秋津 | ||||
| コーラやサイダーなどの、泡の正体である気体は何? | 正答率:82% | |||
| 二酸化炭素 | 酸素 | 一酸化炭素 | 窒素 | |
| 答え:二酸化炭素 | ||||
| 表面は繊毛で覆われている楕円形の単細胞生物で、漢字では「草履虫」と書くのは何? | 正答率:79% | |||
| ミジンコ | ミドリムシ | ゾウリムシ | アメーバ | |
| 答え:ゾウリムシ | ||||
| 英語で、メスはピーヘン、オスはピーコックという、扇状に広がる鮮やかな羽がある鳥は何? | 正答率:82% | |||
| クジャク | カナリア | チャボ | オウム | |
| 答え:クジャク | ||||
| ローマ神話の夜明けの女神に由来する、日本語で「極光」ともいう現象は何? | 正答率:83% | |||
| ブロッケン現象 | プロミネンス | オーロラ | バックドラフト | |
| 答え:オーロラ | ||||
| 次のうち、センター試験の科目に存在するものはどれ? | 正答率:75% | |||
| 化学Ⅰ | 下学Ⅰ | 歌学Ⅰ | 科学Ⅰ | |
| 答え:化学Ⅰ | ||||
| 水で流したり土を剥ぎ取るなどによって、放射線物質を取り除くことを何という? | 正答率:84% | |||
| 汚染 | 除染 | 取染 | 排染 | |
| 答え:除染 | ||||
| 次のうち、現在の88星座に実在する星座はどれ? | 正答率:74% | |||
| つばめ座 | すずめ座 | ふくろう座 | わし座 | |
| 答え:わし座 | ||||
| 作用反作用の法則によると、物体に作用を及ぼしたとき、受ける反作用の大きさはどのようになる? | 正答率:74% | |||
| 大きい | 小さい | 反作用は受けない | 等しい | |
| 答え:等しい | ||||
| 小女子(コウナゴ)は何の仲間? | 正答率:79% | |||
| 魚 | 鳥 | 人間 | カメ | |
| 答え:魚 | ||||
| 大きさや方向が変わる電流のことを、直流に対して何という? | 正答率:84% | |||
| 交流 | 本流 | 支流 | 合流 | |
| 答え:交流 | ||||
| 翅を広げると20cmを優に超える、世界で最も大きいチョウはアレクサンドラ○○○。○○○は? | 正答率:83% | |||
| トビナナフシ | ベッコウバチ | ツノハナムグリ | トリバネアゲハ | |
| 答え:トリバネアゲハ | ||||
| 備考:チョウはアゲハだけ。他は左から順にカマキリ、ハチ、カブトムシの仲間。 | ||||
| 次のうち、昆虫類、甲殻類などを含み、地球上で最も種の多い動物の分類群はどれ? | 正答率:76% | |||
| 環形動物 | 棘皮動物 | 軟体動物 | 節足動物 | |
| 答え:節足動物 | ||||
| 個体の物質が液体を経ずに気体に変化することを何という? | 正答率:78% | |||
| 昇華 | 消化 | 消火 | 商家 | |
| 答え:昇華 | ||||
| 野菜や海藻に多く含まれる、人間の消化酵素では消化されない成分を何という? | 正答率:84% | |||
| 食物繊維 | ガラス繊維 | 化学繊維 | アクリル繊維 | |
| 答え:食物繊維 | ||||
| 兵庫県の洞窟の名がついた、主に黒色をしている火山岩の一種は何? | 正答率:82% | |||
| 青竜岩 | 玄武岩 | 白虎岩 | 朱雀岩 | |
| 答え:玄武岩 | ||||
| 人間の体内で酸素を運ぶ役割を担ってている、血液中の成分は何? | 正答率:81% | |||
| 赤血球 | 血小板 | 白血球 | 青血球 | |
| 答え:赤血球 | ||||
| 余談…文が変だろうと忠実再現。 | ||||
| セニョリータ、キャベンディッシュといった品種がある、猿の好物として知られる果物はなんでしょう? | 正答率:79% | |||
| バナナ | メロン | リンゴ | スイカ | |
| 答え:バナナ | ||||
| ドライアイスの原料となる気体は何? | 正答率:81% | |||
| 窒素 | アルゴン | 二酸化炭素 | 酸素 | |
| 答え:二酸化炭素 | ||||
| ドライアイスが溶けるとどんな気体が発生する? | 正答率:80% | |||
| 二酸化炭素 | 酸素 | 窒素 | 水素 | |
| 答え:二酸化炭素 | ||||
| 石灰水を白くにごらせる性質を持つ気体は何? | 正答率:80% | |||
| 二酸化炭素 | 二酸化硫黄 | 二酸化珪素 | 一酸化窒素 | |
| 答え:二酸化炭素 | ||||
| 2の3乗は何? | 正答率:78% | |||
| 9 | 4 | 8 | 16 | |
| 答え:8 | ||||
| 平行でなく、交わりもしないような空間内の2直線の関係は何? | 正答率:73% | |||
| ひねりの位置 | ゆがみの位置 | ひずみの位置 | ねじれの位置 | |
| 答え:ねじれの位置 | ||||
| 真空中での落下運動のように、物体が重力だけを受けて落下する運動を何という? | 正答率:84% | |||
| 友愛落下 | 平等落下 | 共和落下 | 自由落下 | |
| 答え:自由落下 | ||||
| 国際宇宙ステーションに物資を運ぶ、日本の無人機動間補給機・HTVの愛称は何? | 正答率:84% | |||
| ふらみんご | だちょう | こうのとり | はげたか | |
| 答え:こうのとり | ||||
| 「ノーベル賞」に名を残す、アルフレッド・ノーベルが発明したものといえば何? | 正答率:71% | |||
| ワクチン | ダイナマイト | 電球 | 飛行機 | |
| 答え:ダイナマイト | ||||
| 太陽やシリウスのように、自ら光を放っている天体は何? | 正答率:78% | |||
| 恒星 | 衛星 | 彗星 | 惑星 | |
| 答え:恒星 | ||||
| ブラックバスと共に外来魚の代表として挙げられるサンフィッシュ科の魚は何? | 正答率:82% | |||
| イエローギル | ブルーギル | レッドギル | グリーンギル | |
| 答え:ブルーギル | ||||
| 水の状態変化で、水蒸気が該当するのはどれ? | 正答率:84% | |||
| 固体 | 液体 | プラズマ | 気体 | |
| 答え:気体 | ||||
| 小惑星探査機はやぶさが調査した小惑星は何? | 正答率:79% | |||
| イトオカ | イトタニ | イトカワ | イトヤマ | |
| 答え:イトカワ | ||||
| ゲンジ、ヘイケ、ヒメなどの種類がいる、腹部が発光することで知られる昆虫は何? | 正答率:81% | |||
| ホテル | ホタテ | ホタル | ボトル | |
| 答え:ホタル | ||||
| 山崩れでせき止められた水や、集中豪雨の水が、一気に激しく流れることを何という? | 正答率:82% | |||
| ナパーム水 | 鉄砲水 | レーザー水 | ミサイル水 | |
| 答え:鉄砲水 | ||||
| 次のうち、砂糖に含まれない元素はどれ? | 正答率:80% | |||
| 酸素 | 炭素 | 水素 | プルトニウム | |
| 答え:プルトニウム | ||||
| 備考:プルトニウムは原子炉や核に関連する人工原子。 | ||||
| 日本人にもっとも多い血液型は何? | 正答率:83% | |||
| A型 | B型 | AB型 | O型 | |
| 答え:A型 | ||||
| 左手の中指が電流の向き、人差し指が磁界の向き、親指が力の向きとなる法則を何という? | 正答率:84% | |||
| マクスウェル左手の法則 | オーム左手の法則 | フレミング左手の法則 | クーロン左手の法則 | |
| 答え:フレミング左手の法則 | ||||
| 位置、運動、弾性などの種類がある、単位ジュールで表される物理量は何? | 正答率:83% | |||
| 振幅 | 体積 | 電流 | エネルギー | |
| 答え:エネルギー | ||||
| 次のうち、足に存在する骨はどれ? | 正答率:84% | |||
| 鎖骨 | 大腿骨 | 肩甲骨 | 肋骨 | |
| 答え:大腿骨 | ||||
| 宇宙に広がる、恒星と星間物質などからなる天体のことを何という? | 正答率:84% | |||
| 銅河 | 金河 | 銀河 | 鉄河 | |
| 答え:銀河 | ||||
| 次のうち、九九の答えとして最も多く登場する数字はどれ? | 正答率:79% | |||
| 10 | 12 | 11 | 13 | |
| 答え:12 | ||||
| 1から10までの整数を全部足すといくつ? | 正答率:73% | |||
| 45 | 58 | 55 | 48 | |
| 答え:55 | ||||
| 備考:(1+9) + (2+8) + (3+7) + (4+6) + 10 +5=55 | ||||
| 「ボイルの法則」を発見したイギリスの物理学者は誰? | 正答率:83% | |||
| アイザック・ニュートン | マイケル・ファラデー | ジョン・ドルトン | ロバート・ボイル | |
| 答え:ロバート・ボイル | ||||
| 熱や光を出しながら激しく進む酸化のことを漢字2文字で何という? | 正答率:79% | |||
| 爆発 | 放熱 | 燃焼 | 炎上 | |
| 答え:燃焼 | ||||
| 次の惑星のうち、地球から青く見えるのはどれ? | 正答率:82% | |||
| 金星 | 木星 | 土星 | 海王星 | |
| 答え:海王星 | ||||
| 次の接頭辞のうち、表す量が最も大きいものはどれ? | 正答率:78% | |||
| k(キロ) | G(ギガ) | T(テラ) | M(メガ) | |
| 答え:T(テラ) | ||||
| 1リットルは何ミリリットル? | 正答率:80% | |||
| 100 | 10000 | 10 | 1000 | |
| 答え:1000 | ||||
| 日本最大の淡水魚は何? | 正答率:81% | |||
| ビトウ | イトウ | サトウ | ゴトウ | |
| 答え:イトウ | ||||
| 英語で「リキッド」といえば、物質のどのような状態のこと? | 正答率:84% | |||
| 液体 | 気体 | 天体 | 固体 | |
| 答え:液体 | ||||
| 余談…洗剤などのCMで「液体リキッド」ってありましたね。 | ||||
| 電気を流すと磁石になる性質をもった磁石を特に何磁石という? | 正答率:83% | |||
| 電磁石 | 棒磁石 | 永久磁石 | 方位磁石 | |
| 答え:電磁石 | ||||
| 植物学者のダールにちなんで名づけられた、メキシコ原産の花は何? | 正答率:84% | |||
| エリア | クリア | ダリア | マリア | |
| 答え:ダリア | ||||
| 次のうち、音波が伝わることのできない環境はどれ? | 正答率:75% | |||
| 空気中 | 地中 | 真空中 | 水中 | |
| 答え:真空中 | ||||
| 水に対しての石鹸など、溶液の表面張力を大きく低下させる物質を何という? | 正答率:78% | |||
| 瞬間接着剤 | 解熱鎮痛剤 | 精神安定剤 | 界面活性剤 | |
| 答え:界面活性剤 | ||||
| 時給1200円で90分働くと、給料はいくら? | 正答率:75% | |||
| 1800円 | 2100円 | 1500円 | 2400円 | |
| 答え:1800円 | ||||
| 備考:90分=1時間(60分)×1.5 1200×1.5=1800 1200+(1200×1/2)=1200+600 | ||||
| 高級脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩である、洗剤の一種は何? | 正答率:81% | |||
| 石膏 | 石油 | 石鹸 | 石炭 | |
| 答え:石鹸 | ||||
| 数学では、和を表す時に用いられるギリシャ文字「Σ」の読み方は何? | 正答率:82% | |||
| シグマ | オメガ | ラムダ | グザイ | |
| 答え:シグマ | ||||
| コウモリは○○○類である。○○○に入るのは何? | 正答率:73% | |||
| 爬虫 | 鳥 | 哺乳 | 両生 | |
| 答え:哺乳 | ||||
| 音が鼓膜を介さずに生体内部を通り、直接耳の奥に届く現象を何という? | 正答率:80% | |||
| 皮膚伝導 | 脂質伝導 | 筋肉伝導 | 骨伝導 | |
| 答え:骨伝導 | ||||
| 「アミメ」や「マサイ」といった種類がいる、首が長い動物は何? | 正答率:83% | |||
| カンガルー | ゾウ | チーター | キリン | |
| 答え:キリン | ||||
| 原子番号95の放射性元素アメリシウムは、どの大陸にちなんで名づけられた? | 正答率:78% | |||
| アフリカ大陸 | 南極大陸 | オーストラリア大陸 | アメリカ大陸 | |
| 答え:アメリカ大陸 | ||||
| 容量500mlのビンに200cc の計量カップで水を入れていくと、カップ何杯でビンはいっぱいに | 正答率:84% | |||
| 1杯 | 2杯 | 0.5杯 | 2.5杯 | |
| 答え:2.5杯 | ||||
| 立方体の面の数はいくつ? | 正答率:82% | |||
| 3つ | 5つ | 6つ | 4つ | |
| 答え:6つ | ||||
| 世界で一番大きな魚類といえば何ザメ? | 正答率:83% | |||
| ウバザメ | ジンベエザメ | ホオジロザメ | ネコザメ | |
| 答え:ジンベエザメ | ||||
| 温度と湿度から求められる、夏の蒸し暑さを表す指標は何? | 正答率:74% | |||
| 不穏指数 | 不快指数 | 快適指数 | 蒸し蒸し指数 | |
| 答え:不快指数 | ||||
| 次のうち、消化器でないのはどれ? | 正答率:77% | |||
| 食道 | 胃 | 小腸 | 気管 | |
| 答え:気管 | ||||
| 光の当て方で色が変わる、金緑石の中でも宝石に加工される良質なものを何という? | 正答率:77% | |||
| 猿目石 | 馬目石 | 猫目石 | 犬目石 | |
| 答え:猫目石 | ||||
| 次のうち、重さの単位はどれ? | 正答率:83% | |||
| オンス | ヤード | マイル | ヘクタール | |
| 答え:オンス | ||||
| ペニシリンに代表される、微生物が作り出し、他の微生物の働きを阻害する物質の総称は何? | 正答率:84% | |||
| 抗生物質 | 対抗物質 | 滅菌物質 | 抑制物質 | |
| 答え:抗生物質 | ||||
| 光が異なる2つの媒質の境界で進行方向を変えることを何という? | 正答率:83% | |||
| 反射 | 屈折 | 散乱 | 回折 | |
| 答え:屈折 | ||||
| 塩化銅を電気分解すると何が生じる? | 正答率:82% | |||
| 酸素と鉄 | 窒素と銀 | 塩素と銅 | 水素と金 | |
| 答え:塩素と銅 | ||||
| 命に関わる事故のあとに起こる「心的外傷後ストレス障害」の略称を何という? | 正答率:83% | |||
| USSR | PTSD | CTBT | SPQR | |
| 答え:PTSD | ||||
| 備考:スペルは Post Traumatic Stress Disorder 。ポスト.トラウマティック.ストレス.ディソーダー? | ||||
| 富士山のように、同じ火口から何度も噴火したことで形成された円錐状の火山を何という? | 正答率:74% | |||
| 熱火山 | 対流火山 | 成層火山 | 中間火山 | |
| 答え:成層火山 | ||||
| 計算の中でも、そろばんを使って行うものを特に何という? | 正答率:82% | |||
| 検算 | 暗算 | 珠算 | 筆算 | |
| 答え:珠算 | ||||
| 「水兵リーベ僕の船」といえば、何を覚える時の語呂合わせ? | 正答率:74% | |||
| 周期表 | 歴代内閣総理大臣 | 太陽系の惑星順 | ルート3 | |
| 答え:周期表 | ||||
| 次のうち、太陽系の惑星でないのはどれ? | 正答率:81% | |||
| 土星 | 地球 | 月 | 水星 | |
| 答え:月 | ||||
| 原子番号25、元素記号Mnの元素で、漢字では「満俺」と表記されるのは何? | 正答率:75% | |||
| マグネシウム | メンデレビウム | マンガン | モリブデン | |
| 答え:マンガン | ||||
| 日本では「彦星」の名前で有名な、わし座のα星は何? | 正答率:77% | |||
| アルデバラン | アルデラミン | アルナイル | アルタイル | |
| 答え:アルタイル | ||||
| 最低気温が25度以上になる夜のことを特に何という? | 正答率:84% | |||
| 温帯夜 | 寒帯夜 | 熱帯夜 | 冷帯夜 | |
| 答え:熱帯夜 | ||||
| 塩化カルシウムやシリカゲルなど、周囲の水分を奪う性質のある物質を何という? | 正答率:80% | |||
| 安定剤 | 乳化剤 | 防腐剤 | 乾燥剤 | |
| 答え:乾燥剤 | ||||
| 様々な栄養素が多く含まれることから、「海のミルク」とよばれる海産物は? | 正答率:81% | |||
| ホタテ | カキ | ウニ | ホヤ | |
| 答え:カキ | ||||
| オーストラリアにある「グレート・バリア・リーフ」といえば、世界一大きい何? | 正答率:71% | |||
| 森林 | 湖 | サンゴ礁 | 海底遺跡 | |
| 答え:サンゴ礁 | ||||
| セラミックスの原料にもなる「アルミナ」とは何のこと? | 正答率:84% | |||
| 酸化ナトリウム | 酸化マグネシウム | 酸化カルシウム | 酸化アルミニウム | |
| 答え:酸化アルミニウム | ||||
| 次のうち、動物性プランクトンに分類されるのはどれ? | 正答率:83% | |||
| ボルボックス | ミカヅキモ | クンショウモ | ミジンコ | |
| 答え:ミジンコ | ||||
| 次のうち、「コスモス」の別名はどれ? | 正答率:83% | |||
| 冬桜 | 秋桜 | 夏桜 | 春桜 | |
| 答え:秋桜 | ||||
| 実数xに対してlxlで表される、その数から符号を取って正の数にした数を何という? | 正答率:76% | |||
| 偏差値 | 近似値 | 極小値 | 絶対値 | |
| 答え:絶対値 | ||||
| 余談…Wikiの性質上、絶対値の囲みを小文字のLで代替表記しています。 | ||||
| 天文家の中でも「コメットハンター」と呼ばれる人たちが探している「コメット」とは何? | 正答率:69% | |||
| 彗星 | 恒星 | 銀河 | 衛星 | |
| 答え:彗星 | ||||
| 次のうち、燃焼の三要素に含まれないのはどれ? | 正答率:82% | |||
| 重力 | 酸素 | 可燃物 | 熱源 | |
| 答え:重力 | ||||
| 固体から液体へ変化することを、何と呼ぶ? | 正答率:82% | |||
| 融解 | 誘拐 | 昇華 | 消化 | |
| 答え:融解 | ||||
| 河口付近で見られる三角州のことを、あるギリシア文字を使って何という? | 正答率:78% | |||
| アルファ地帯 | ベータ地帯 | デルタ地帯 | ガンマ地帯 | |
| 答え:デルタ地帯 | ||||
| 天体が別の天体のまわりを回ることを何という? | 正答率:80% | |||
| 自転 | 公転 | 回転 | 体転 | |
| 答え:公転 | ||||
| 化学式CH3COOHで表される、お酢の主成分となっている液体は何? | 正答率:78% | |||
| 酢酸 | 硝酸 | 塩酸 | 硫酸 | |
| 答え:酢酸 | ||||
| ヘリウム、ネオン、アルゴンのような、周期表第18族元素のことを何という? | 正答率:67% | |||
| 黄ガス | 木ガス | 気ガス | 希ガス | |
| 答え:希ガス | ||||
| 魚を捕らえるための大きなくちばしが特徴的な、別名を「ガランチョウ」という水鳥は何? | 正答率:77% | |||
| ウグイス | ペンギン | ペリカン | カワセミ | |
| 答え:ペリカン | ||||
| 備考:(大きなくちばしの)「水鳥」はペリカンのみ。 | ||||
| 次のうち、漢字では「弗素」と書く元素はどれ? | 正答率:80% | |||
| ヨウ素 | フッ素 | ケイ素 | ホウ素 | |
| 答え:フッ素 | ||||
| 備考:似た漢字に沸騰の「沸(フツ)」があるので、それらから呼び方を参考に。その他も同様。 | ||||
| モーリシャスなどに生息していたが人間の手により18世紀には絶滅した、飛べない鳥は何? | 正答率:74% | |||
| ポッポ | ドードー | オニスズメ | カモネギ | |
| 答え:ドードー | ||||
| 目に影響を与えるとして問題視されている、エネルギーの高い可視光線は何? | 正答率:83% | |||
| イエローライト | ブルーライト | レッドライト | グリーンライト | |
| 答え:ブルーライト | ||||
| 次の元素のうち、元素記号で表したとき1文字となるのはどれ? | 正答率:71% | |||
| ウラン | ストロンチウム | ラジウム | プルトニウム | |
| 答え:ウラン | ||||
| 正答率:% | ||||
| 答え: | ||||
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない